Macbookが欲しい。
そう思っても今は「待ち」の一手だ。
ウチの場合、妻が仕事でMacbook Airを主に使っている。
これはオレのお下がり、というか、
Windowsノートを妻が壊してしまったので一時的に貸したら、そのまま妻のものになったのだが、
2011年の古いモデルだ。
いい加減、新しいモデルに買い換える時期にきている。
と、去年からずっと言っているのだが、
正直買い換えようにも買い換えたいモデルが存在しない。
買うとしたら、新型Macbookなのだろうが、
画面が小さすぎるとかポートがUSB-Cのみで電源もここからとか、色々と制限があって
現在の使い方にはそぐわない。
というわけで、来月開催されるWWDC 2016で
新型のMacbook Airが発表されるのを期待して待っているというわけだ。
望むスペックは、
・13インチ
・メモリ最低8GB(できれば12GB)
・Retinaディスプレイ
・USB3.0が最低1つ
・実効電源6時間(カタログスペックなら12時間ぐらい?)
これだけをみると、
現在のMacbook Airに足りないのはRetinaディスプレイぐらいだ。
USBは2.0でもそれほど問題ない。
しかし、Retinaは一度慣れてしまうと、元に戻れない。
ただ、Macbook AirにRetinaが搭載されたら、
現在の12インチのMacbookって必要なのか?という気もする。
懸念されるのは、
Macbook AirがUSB-C1ポートにされたら困るなということ。
とにかく、今Macbookを検討しているなら、
WWDCの6月13日午前10時(日本時間で6月14日午前2時)から始まる発表を待て、
ということだ。