なんというか、今時こんな業者がまだいるんだなぁ、と。
エアコンを追加したので、工事を頼んだ業者なのだが、
最初電話したが誰も出ないので、ホームページの問い合わせフォームから頼んだら、
携帯から電話がかかってきた。
工事後、温風の出が他の部屋のエアコンと比べて明らかに悪いので、
電話したのだが、やはり全く電話に出る気配がない。
ちなみにこの業者は、
工事後1年間は不具合を無償で対応するとホームページで謳っている。
問い合わせフォームで送っても、
あれから2ヶ月ほど経ったが返事は来ない。
いくら電話をかけても、全く出ない。
時間帯に関わらず、出ない。
もしや潰れたのか?とも思ったが、
そうでもないようだ。
さっき、ホームページを見たら、
現在、お電話が大変繋がりにくい状況になっております。
と書いてあった。
いや、電話はつながって鳴ってるんだけど、誰も出ないんだよ。
もうわざとそうしてるとしか思えん。
要するに、ネットからの新規申し込みにだけ対応してあとは知らんぷりということなのだろう。
こんなことしてたら、まずリピーターはどんどんいなくなる。
クレームを全て排除するために電話に出ないのだから、
電話による新規が取れないためそれだけ逸失利益もあるだろう。
これ、どんどんジリ貧になっていくパターンだわ。
たぶんそのうち潰れる。
世の中そんなに甘くない。
エアコンマイスターにエアコン修理を依頼しました。家庭用一般エアコンのガスチャージと故障個所の特定で合計28000円でした。新規取扱1000円割引やクレジットカード払いオッケーとホームページには記載してあったのに出来ないとのこと。再度連絡しても「あなたの修理手配は完了しました」との音声案内が流れるのみ。修理に来たかたは、下請けだからわからないの一点張り。更に音声案内では、問い合わせや人による対応をしてくれる番号も設定されておらず、金額が正当なのかもわからずじまいです。
そうですか〜。この度は御愁傷様です。
まだこの会社存在していたんですね。
ネットからの流入はあればラッキー的な感じで考えているのか。
もしくは、わざわざネット上の評判を検索する人が少ないだけなのか。
今後さらなる被害者が増えないよう祈ります。
はい! 新規餌食です。やられました。
今まで割と、サイトを読み込んで慎重に決めてきたので、
やられたのでくやしいです。
とにかく、HPを見れば、出張費無料・見積もりが出るまでも無料、
見積もりに納得できなければその場で気軽に断って作業員を返してくださいとあります。
来た途端、作業員が、「室外機触るから八千円かかります」と。
「いや、見積もり出るまで無料、出ても納得できなければいいと書いてあるけど」
というと、
「室外機触らなければ見積もりだせない、触る代金が八千円だ」
と言いますね。
会社にその場で電話かけても、登録した番号は音声のみ。
作業員に文句を言うと、「私はエアコンマイスターのものじゃない、別会社だから」
「みなさんにいただいている」というばかり。
20分経過。
家に女一人、だんだん怖くなる、家も知られている。
払いました。
そのあと、携帯から申し込むルートで「人間」にたどり着き
文句を言いましたら、
誤解させる表現ですみません。
おっしゃるとおり。
上のものに伝えます。
の一点張り。
心落ち着けてよくよくスクロールすると、
タブレットでいうと大体「29画面目」ぐらいに、
当社がいただくのは、技術料と基本料の八千円だけ!
って、これか〜。
これがあるから、「詐欺」とは言われない、書いてあるんだから。
汚いですよね。
あ〜あ、こちらの口コミを最初に見ていれば。
で、結局、原因特定できずに帰ったのに、八千円ておかしくないですか?
後日来る、という会社がこれまた別会社。
かかってきた電話の人に対して、
「見積もり出してもらって気に入らなかったら無料ですよね?」
と言うと、
いえ、来た分は請求しますが、B社(最初に作業員が来た会社)にするので・・。
サイト出しているエアコンマイスターA、下請けBは、「うちは八千円もらうことになっている」、そこから投げられたC社、「いただくけど、B社に請求します」
とこういう、どこに何を言っていけばいいか、わからなくしているしくみ。
汚いですよね。
もう、ホームページは信じない。
少し時間をおいて消費者センターへ報告します。
(ちなみに、エアコン本体に書いてあった会社名こそが、C社でした。
もうどうすりゃいいのでしょうか)
私も、これ以上の被害者が増えないことを祈ります。
Furiousさん、詳しいご報告ありがとうございます。
もしかすると、元請けにとってエアコン関連の事業は本業ではないのかも知れませんね。
最初からリピートなんか考えておらず、
ホームページで集客したら、あとは全て下請けに流して
ピンハネして小遣い稼ぎしてるだけ、みたいな。
ホームページのデキがいいだけに騙されてしまう人が結構いるんでしょうね。
まぁ、僕もその一人だったわけですが・・・。
久しぶりに戻ってきました。
今は、「マイスター」という名前がどこかについている業者は、
同じ臭いなと、思うようになりました。
あれから半年、やはり「エアコンマイスター」でしっかりHPでますね。
今は、季節柄、急にエアコンが壊れて慌てている人が少ないためか、
クリーニングが本業のようです。
消費者相談センターに、うちに来た地元の業者のレシートごと、
詳細に報告し、機会があれば指導をよろしくとお願いしておきました。
furiousさん
お疲れさまです。
最近はクリーニングのやり方とかの情報もネットに出回っていますよね。
複数のエアコンをいっぺんにクリーニングすることも多いので、実入りとしてはいいんでしょうね。
指導が入って少しはマシになってくれればいいですが・・・。
エアコン修理で検索すると「エアコンマイスター」広告がヒットしますね
ほぼ同じホームページの内容で「テイクサービス」て業者もあります
初回1000円OFFやWEB見積もり3000円クーポンなど二つの業者が同じ宣伝文句で何かオカシイと思いました。
教えて頂いた「テイクサービス」ですが、
現地で無料見積をして、金額のご案内をする。
ってあたりが押し売りしてきそうで怖いですね。
同じ業者ではないかも知れませんが、Webで営業だけかけてあとは下請けに丸投げという意味では、手口としてはほぼ同じようですね。
こういうところは基本的に当たり外れがあると考えたほうがいいでしょう。
これはエアコン屋ではなく、Web集客屋ですね。
こういうのが、今後は色んな業種で増えてきそうですね。
非常に悪質です。
申込の番号は自動音声案内。
現地見積もり故障原因を徹底調査と書いてある欄まで0円になってるので依頼したが、見積も高かったのでやめますと言ったが、きっちり調査費として8800円請求してきやがっわ!
HP見せて調査費の”ち”の字も出てないしキャンセルしてもいっさいひおかしいだろと言って料金は払うが直接話せる連絡先教えろと言ったら、担当者は依頼されてるだけだからとのこと車に戻って誰かと電話しててしばらくして戻ってきてお金返金してくれたが連絡先は教えてくれなかった。
やましいんだろうな。
最後にまた何かあったらお願いしますと言っていたが、頼むわけ無いじゃんと言っておいた。
これもひどいですね・・・。
法律に詳しいわけではないですが、普通に商法違反とかにならないんでしょうかね。
ほんと エアコンマイスターは最悪です!
ネットで歌ってる事全てウソ!!
ガスですね!と言われ
家庭用のエアコンのガス充填1つしてもらっただけで ¥33000-。。
そして 1週間足らずで また 効きが悪い…最悪!!
これは0が1個多いんじゃないですかね・・・。
3300円だったとしても、結局効かないのでは意味ありませんが。
本日騙されました。一応22000円をWEB見積もりの16000円と消費税でしたが、修理前と変わらず冷えない。このサイト見なかったことに後悔してます。こんな詐欺があるんですね。
ちゃんとその後の対応をしてくれればいいんですけれど、連絡が取れないようになっているんですよね・・・。
これは詐欺サイトです。非常に悪質。うち今日警察を呼びました。
ついに、通報されたんですね・・・。
これで改善されればいいのですが。