ウチには、ダイソンのコードレス掃除機がある。
3年ほど前に掃除機を買うことになり、コードレスはどうか?ということで、
ダイソンに白羽の矢が立った。
まぁ、コードレス掃除機を実用的な掃除機にしたのはダイソンだろう。
とにかくコードレスなのに、普通の掃除機と同じぐらいの吸引力があるし、
なんつったって、コードレスだ。
コードレスのもたらす開放感といったら、
もう二度とコードレス以外の掃除機なんて買わないと思うぐらいだ。
弱点は連続稼働時間が20分ぐらいしかないので、
大掃除とかには向かない。
そんなダイソンのコードレス掃除機を持っているという人も多いだろう。
で、フィルタ掃除してますか?
説明書によると、1ヶ月に1度、水道で流して下さいとある。
はっきり言って、水道で流してもフィルタがキレイになった気がしない。だって、ほとんど何も出てこないし。
そこで、一度徹底的にフィルタ掃除をしてみた。
すると、こんなことになる。
実際にはこれの5倍以上は出てくる。
断言するがあなたのフィルタにもこんな感じで埃がたまっている。
たぶん、ここまでフィルタからゴミが出てきたことがある人はいないだろう。
それはそうだろう。
なにせ、このぐらい出てくるようになるまでに20〜30分はかかる。
まず事前準備として、ぬるま湯につけておくべし。
その後、フィルタをしっかりと揉み洗いする。
最初はほとんど何も出てこない。
何度もしつこくやっていると出てきはじめる。
そこでやめずにさらに何回も揉み洗おう。
ゴミが出切ったと思ったら、フィルタをしっかりと乾燥させ、また元に戻そう。
このぐらいやると、かなり吸引力が戻ることが実感できるだろう。